2010年4月28日水曜日

おすすめの本などなど

今日は,手術も早く終わったので,学会の準備など
仕事がはかどりました.

ペラペラ道場にいつもコメントをいただいている
のりのり先生のおすすめ本を紹介させていただきます.

コメント引用
また一つ本をお勧めさせていただこうと思います。

「とっさに使える英会話」って本です。
これはベストセラーの「絶対話せる英会話」って本の改良版ですが、
すごく使えると思います。
どちらの本も初めて見た時は簡単な英語ばかりと思いましたが、
簡単な英語が言葉に出てこないのが現実だと思います。
実際にラボや学会などで使える言葉がたくさん載っていて実用的だと思います。


英会話なんて本で勉強してもダメだよなんてゆう方もいらっしゃいますが、
僕は絶対にまずは本で勉強していないとダメだと思います。
知らない言葉は聞けないし浮かんでもきませんから。
実際にアメリカに来て痛感しております。



コメント引用
坪田先生の本では「理系のための楽しい研究生活」が
ブルーバックス以上にVolumeがあります。


雑誌Spineに例えて言えば、この本が本文で、ブルーバックスが
Structured Abstractのような感じがします。



のりのり先生のおすすめ本は,何冊も購入しましたが,
まず,はずれが無いです(断言)!ぜひ読んでみてください〜

ブログを書いていると,いろんな方からおすすめの本とか情報を
いただけます.
医学系のおすすめ本の情報って,意外に入手困難で
レア情報なので,すごくありがたいです.

ペンネームでいいので,ぜひおすすめの本とか情報があれば
コメントにお願いします.

2010年4月27日火曜日

久しぶりに英語ネタ

昨日のブログに和医大の先生から
コメントいただきました!
大学の垣根を越えて,コメントをいただけると
励みになりますね.

先日立ち読みした本に英語を上達する方法について,
ゴルフに例えた本がありました(タイトル忘れてしまった).

その本によると,
英語のnativeと話をする(英会話スクール含む)は,
ゴルフコースを回るのと同じレベルだそうです.

その前に,打ちっぱなしで,自主トレーニングする
必要があるんですね.

英語の場合の自主トレーニングとは,
1)教材をひたすら聞いてリスニング(耳筋?)を鍛える.
2)いきなりnative相手に話す前に,英作文を声に出して
読んだり,暗記したりする.

こういった自主トレなしで,いきなりnativeと話そうと
すると,まあ,無理がありますよね.
相手の言うことが聞き取れないし,話すこともできないので.

僕の経験からすると,リスニング教材をひたすら聞き続けると
専門用語に関しては,結構聞き取れるようになります.
これは,才能というよりは,どれだけ多くの英語を
聞く時間が確保できたか?の方が重要だと思われます.

英語を聞くのって,一生懸命集中したら聞こえるわけ
ではないと思うのです.
一定期間リスニングを続けると,ボーっとしてても
結構単語が拾えるようになります.

英語をしゃべるのも,おそらく,いきなりnativeと
話そうとするよりも,よく使う例文を何度も
実際に発音してみて,口を慣らすのが重要だと
思います.

英語の学会発表を見ていて思うのですが,
日本の医師は,英語の原稿を用意して,それを
読んでいる人が多いように思います.

原稿を用意すると,原稿があるという安心感から,
事前に原稿を何度も読むという作業を怠りやすくなります.
そうすると,どうしても当日に口が上手くまわらず,
変な発音になってしまいます.

でも,原稿を用意せずに発表する気になれば,
当然,何十回も事前に読む必要がでてきます.

そうすると,発表も自身を持ってできるし,
ある程度スムーズに発音ができると思うのです.

てことで,来月のギリシャの発表4題あるけど,
原稿は用意しません!全て暗記します.時間ないけど.

2010年4月25日日曜日

CSRS-AP参加してきました~

今週の土日は,CSRS-APという頸椎手術の国際学会
に参加してきました.
日本での開催ですが,日本人はもちろん,
韓国,中国,香港,マレーシア,シンガポールなど
アジアの先生方がたくさん参加されてました.

もちろん,みなさん有名人ばかりでした.

参加した感想として
1)韓国,香港,中国などのDrは,英語が上手い.
日本人も負けてられません!

2)国際学会にどんどん参加しないといけない.
日本の学会でお会いするよりも,なんと言うか,
出会いの密度が濃いです.
選ばれた人が参加しているので,そこでの
出会いは大切です.

2年前に,留学した,ベトナムとソウルの
先生も参加されており,挨拶をしました.

いろんな意味で,刺激の多い学会でした.
来年は韓国で開催されるということなので,
ぜひ次回も演題を出そうと思いました.





そして,そんな有名な先生方から,
「ブログ見たよ!」と声をかけていただきました.
恐縮です~.今後も頑張りたいと思います.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年4月24日土曜日

神戸に着いた!

今日,明日と開催されるCervical Spine Research Society Asia Pacific Section
に参加のため神戸に来ました!
Cervical Spine Research Societyというのは歴史のある学会なのですが,
今回,そのAsia Pacific sectionが立ち上がり,第一回目の国際学会
となります.

この学会は頚椎(くび)に関する学会です.
日本人って頚椎が悪くなりやすい人種なんです.
なので,外国人と比較して,頚椎に関する報告がたくさん
なされています.

頚椎の手術術式も平林法とか黒川法とか,
日本人の名前のついた術式が海外でも広く行われています.

せっかく神戸に来たので,三宮でもぶらぶらしようと
思っていたのですが,5月上旬に開催される
Worldspineの準備が大幅に遅れており,ホテルで
その準備に追われています.

本気で間に合わないよーーーーっ.どないしよう.
まあ考えていてもしょうがないので,ぎりぎりまで
頑張ります.

10年前は,発表がスライド(写真のように印刷する方法)だった
ので,スライドを作った時点で,もう修正する事は
できなかったのですが,今はPCで発表するので,
下手すると当日朝まで,スライドを作れてしまう.
でも逆に,ぎりぎりまでスライド作りに追われてしまうんですね.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年4月22日木曜日

ギリシャ近づいてきた!

ギリシャで開催されるWorldspine Vという学会が
近づいてきました.
アイスランドの噴火も,ギリシャ行きの便にはあまり
影響がでてないようです.
すでに残すところ,10日ほどになってしましました.

しかも,今週末は,
Cervical Spine Research Society -Asia Pacific
(CSRS-AP)が,神戸で開催されます.

CSRS-APに3題,Worldspineに4題演題を出して,
全部採択されてしまったので,
正直準備が間に合わないのです.

タイムマシーンに乗れるのなら,過去の自分に
「いい加減にしろ!」と言ってやりたい.
まあ,なんとかなるでしょう.

4月,5月は英語の学会発表がたくさんあるので,
ペラペラ道場の名に恥じないよう,
頑張りたいと思います.

それはそうとして,しばらく,
iTunes storeのPodcast見てなかったのですが,
いろいろなサービスがどんどん増えてますね.

もちろんおすすめは,
JBJS AmのPodcastです.



発音もきれいで,整形外科のリスニングには
最適ですね.

他にも
iTunes Uというプログラムもあります.
これは,たぶん大学の講義なんかも聴けるプログラム
だと思います.
しかも無料のものがたくさんあります.

今日ダウンロードしたのは



TVのプログラムのようですが,
医師のコメントと患者さんのコメントを
聞くことができます.

こんなに有用な情報のほとんどが
無料で手に入るのは驚きですね.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年4月19日月曜日

坪田先生の本続編

5月にギリシャで学会があるんですが,
アイスランドの火山噴火でどうなることやら.
まあ,天災なので考えてもしょうがないですけどね.

さて,坪田先生の
「理系のための研究生活ガイド」について

失敗は大きな成功の過程と考える

というコメントがありました.

ベーブルースはホームラン王であり,
三振王でもあるという話が引用してありました.

ホームランに注目しがちですが,実は,
大事な場面でたくさん三振をしてたり,
時には野次をとばされたりするわけです.

でも,フルスイングするからホームランがでる
わけで,大事な場面で三振をおそれずに,
ブンブンバットを振れるのがすごいんですね.

研究においても,失敗をおそれず,
時には楽天的に物事を考えるのが重要なんですね.

それにしても,坪田先生の本には,
大事なことがてんこ盛りです.

しばらく,このシリーズでブログが書けそうで
ほっとしてます.



そして,今回も整形外科関連のおすすめブログ

整形外科論文ナナメ読み(JBJSなどなど)
このブログでは,JBJSのレビューが日本語で
更新されてます.
少し読んだだけで,JBJSの知識がてんこ盛り.

「そういえば,最近のJBJSに○○って書いてあったね!」
などというと,一目置かれること間違いなし.


ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年4月17日土曜日

理系のための研究生活ガイド 第2版

今日,東京では雪が降っているらしいです.
もう4月なんですけど(笑).

先日ご紹介いただいた,慶応大学眼科の
坪田先生の本である
「理系のための研究生活ガイド 第2版」
さっそく読みました.

まだ読み始めたところですが,
本の中から坪田先生の意気込みがビリビリと
伝わってくる意欲作です.

最初に印象的だったのが,研究者にとっての
四大条件
1)知的好奇心が旺盛であること
2)野心があること
3)しつこくせまること
4)楽天的であること

だそうです.
これは,すごく的を射ていると思います.
まず,長期的なビジョンを考える上で
野心は必要です.絶対に成し遂げてやるという
モチベーションになります.
そして,その目標を達成するために,地道に
しつこく頑張ること.ねばり強いことは重要です.

当然トラブルや挫折を経験するわけですが,
その時に楽天的で,なんとかなるさ!と
考えられることは重要ですね.

知的好奇心が旺盛であるということは,
常に新しいものを取り入れて,変化していく能力です.

本当に,この4つの要素は,研究者だけでなく,
全ての仕事に当てはまることなのでしょう.



まだまだおもしろいことが書いてあるので,
少しずつreviewしていきますね.


そして,おすすめのブログがあります.
同じ整形外科医の
まめ先生のサルドク日記

最近更新されたネタで
ドラッグラグとデバイスラグという記事が
非常にGoodです.ぜひ読んでみてください!

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年4月13日火曜日

おすすめの本など

昨日、ついに、患者さんから、ブログみましたよ!と
声をかけられました。
頑張って更新していきます。


前回のブログのコメントで、慶応大学眼科の
坪田先生の本に関するおすすめコメントを
いただきました。



確か、坪田先生は、アンチエイジングなど、
眼科以外の領域でもご活躍されている
先生だったと記憶してます。

まだ読んだことのない本なので、早速
amazonで購入してみました!

それと、前回ご紹介したDictionary.comという
iPhoneアプリを使ってみた感想ですが、
かなりおすすめですよ。サクサク動くし完成度高いです。

最近はiPhone周辺機器の情報を読むのが好きです。
Twitterでもおすすめしていただいた、Scansnapという
スキャナーをついに購入しました
(まだ発注のみで手元にはありませんが)。
医局の後輩が使ってるのみた感じでは、最高に良さそうです。

紙文書を取り込んで、全部捨てちゃう。のが目標です。
インターネットのレビュー読んでも、強者は、
雑誌も解体して、取り込んでしまうようです。

でも、雑誌を紙に印刷して、トラックで配達して、
それをまたデジタルデータに取り込むというのは
何となく、無駄が多いですよね。

おそらく将来的には電子書籍に移行していくのでしょう。

2010年4月11日日曜日

おすすめ英語辞書

ずいぶん暖かくなりましたね.

最近英語のネタからずいぶん脱線してたので,
久しぶりに英語ネタです.

以前から英辞郎辞書をiPhoneに入れて使って
ましたが,発音を確認できないのが
難点でした.(他は特に問題ないのですが)

そこで調べてみたら,
Dictionary.comというアプリを発見
無料の英英辞書みたいです.
そして,発音も確認できます.

おすすめ!


英語を勉強するときに英英辞書って
結構良いんです.

例えば会話の中で
海という単語を使いたいけどSeaって
単語が思いつかなかったとします.

わからない単語を別の方法で表現する練習に
英英辞書は有効です.

ちなみにSeaは
The salt waters that cover the greater part of the
earth's surface  となります.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年4月8日木曜日

名古屋の学会

明日から,名古屋で開催される中部日本整形外科学会
に参加してきます!
発表は,ポスターだけなので,結構余裕ですね.

最近忙しかったので,名古屋でリフレッシュしてきたい
と思います!

2010年4月6日火曜日

英語の練習しなければ

今日はとても,暖かい一日でした。
5月と6月は,学会が多いのですが,
今年はおもいきって英語での発表を
たくさん,エントリーしました.

でも,何にも準備できてないですが.

勢いでエントリーしてしまったが,
大丈夫かなあと,少しだけ心配になって
きました.

でも,日本の学会で,英語のセッションくむと
なんか,まどろっこしいですよね.

質問する人もされる人も日本人の場合,
「日本語でしゃべったら早いのに!」みたいな.
でも,お互い苦手な英語でdiscussionするん
ですよね.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年4月3日土曜日

iPadすごい!

おはようございます.
昨日は,新入局の先生達に「英語論文の書き方」を
講演する機会をいただきました.

2〜4年程前に作ったスライドを見直してみると,
「そういえば,当時はこんなことを悩んでたなあ」と
自分自身を振り返ることができて良かったです.

自分が新人の頃に悩んだことって,書き留めておかないと
意外と忘れてしまうんですよね.

そういった意味でもブログは自分の日記として,
重宝してます.

そして,ついに本日アメリカでは,iPadが発売になります.
iPadって,単に「大きいiPhone」とか「本が読める」といった
ツールではないんです.

いろんな方がブログで紹介されてますが,
1)図書館規模の本がデータとして取り込めるので,
本棚が不要になる.

これは,iPodを使っている人なら分かると思いますが,
CDを保管する習慣がなくなります.
医局や自宅で,本の収納にとられているスペースって
ばかにならないです.
この悩みをiPadは一気に解決してしまいます.
そして,本って捨てるとき,「保管しようか捨てようか?」
って悩みますよね.その悩みからも,解放されるわけです
そもそもiPadなら,購入した本のスペースは無いに等しく,
捨てるor捨てないという発想すらなくなります.

2)Youtubeなどとの連動.映画も見れちゃう.
どうやら,DVDを保管する必要もなくなりそうです.


そして,以前とりあげたFreeという本にも書かれていますが,
個人的には,iPadを使う人は
新聞を買わなくなる(ネットで必要な情報は手に入る)
雑誌を買わなくなる(電子書籍として購入)
テレビも見なくなる(これはiPadとは関係ないかもしれませんが)

Twitterをしていると,マスコミ(テレビのニュースや週刊誌の記事)
の流す情報って正直面白くないんです.
たぶん,自分の思った事を書けない(会社の方針を考慮しないといけない)
のが一番の理由だと思います.

これまでは,新聞,テレビ,本しか情報を受け取る事が
できなかったのが,ブログを書けば,簡単に情報を
公開することができます.

面白い情報を公開する人のブログには,たくさんの読者が
あつまるという現象が起こります.

ちょっとあれこれ書きすぎましたね.
しかも英語の内容から脱線ぎみです.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ