2016年6月27日月曜日

後輩の意見に耳を傾ける

45歳外科医(先輩)と25歳医師の会話

(後輩)何年か経つと自走車が一般的になるんでしょうかね〜
   そうなるとタクシーの運転手さん仕事なくなっちゃいますね.
(先輩)まあ,そうなるかもね.(ある程度同意)

ですが,
(後輩)何年か経つと手術もロボットがするようになるんでしょうかね〜
   そうなると外科医の仕事なくなっちゃいますね.
(先輩)それは,当面ありえないわ(全否定)



別の例では
(後輩)最近,弁護士さんが増えすぎてて,仕事が無い人も多いみたいですね.
   そうなると弁護士さんもサイドビジネス考えないと生き残れないですね.
(先輩)まあ,そうだろね.(ほぼ同意)

ですが,
(後輩)僕,医師の仕事だけで,一生食べていける気がしないんですよね.
   だから,週3日だけ勤務できる病院探そうと思っています.
(先輩)お前,仕事なめてるの?ありえないわ(全否定)



1つ目の例は,人工知能やロボットの開発で,
従来人間がしていた雇用が機械に置き換えられていくという例.
2つ目の例は,国が規制を加えて参入を制限し,ライセンス数を調整している業種.
需要に対して供給が多い(弁護士),供給が今は相対的に少ない(医師).
今後,国の政策次第で環境が大きく変わる可能性は両者ともにある.


一般的にすべての人に
・自分の置かれた環境のリスクを直視しない傾向(自分だけは大丈夫だろう)
・自分の過去の体験に基づいて未来を予想する傾向
があります.
特に,過去の成功体験がある人ほど,その経験が役に立たなくなる世界を
想像することはかなり難しいものです.


2つ目の例で,後輩は,仕事を怠けようとしているのはなく,
医師の仕事に自分の時間を100%注ぐことに将来的なリスクを感じていて
残りの3日でドローンを使ったベンチャービジネスを
立ち上げようとしているのかもしれません.

若い世代の人は,良い意味で先輩が持つ成功体験や先入観がなく,
現代をありのままに見ています.
もちろん,若い頃にはわからなかったけど,歳をとってみてわかる
貴重なこともたくさんあります.

ですが,若い世代の人たちが,
(自分にとって)突拍子もないことを言っているな.
と感じたら,全否定したり,聞き流したりせずに,
その背景にあるものを感じとるようにしたいですね.

2016年6月23日木曜日

半年を振り返って

早くも1年の半分が終わろうとしていますね.
節目ということもあり,過去1年間を振り返ってみました.

過去1年間を振り返って,個人的にインパクトが大きかったのは
・昨年UCSFに留学したこと
・今年の5月に開催した医師のキャリア革命というセミナー

この2つのイベントに共通していたのが,
クリックモーメント(予期しない偶然のチャンス)をつかむ という考え方.
(興味のある方は,記事の最後に紹介した本をぜひ読んでみてください.)

物事を詳しく分析すれば成功を手にする可能性が高まる.
という考えのベースには,
”因果関係をもとに成功を手に入れることができる”というセオリーがあります.

それに対してクリックモーメントを成功の起点とする考えのベースには
未来はランダムに動くため,予想通りにはいかない
という発想があります.

ランダムに動く未来に,成功する種を発見しようとするなら
・現在の目標とは直接関係のない物事の観察に時間を割く
・予定にない計画外のことをする時間をスケジュールに取り込む
・様々なタイプの人との出会い,ユニークな交差点を意図して作りだす
といった行動が必要になります.

振り返ってみれば
・UCSFについてのクリックモーメント
2015年4月に博多で開催された学会の途中で
本屋で本を読んでいる時に留学のアイディアを突然思いついた.

・医師のキャリア革命についてのクリックモーメント
自分と向き合う時間を確保するために
1ヵ月に1回京都に出かけていた時の出会いがきっかけ


自分を個人としてではなく,会社(法人)に置き換えて考えてみるなら
・医師としての仕事に力を注ぐ
ことが前提となりますが,それだけでは不十分で
未来を生き抜くために自分を変化させるための投資として
・自分に与えられた時間の中から一定の時間を
 クリックモーメントをつかむための行動に使う
・多様性を持った人と過ごす時間を意図的に作り出す

2016年6月13日月曜日

人生における自由の定義













写真:ぱくたそ
自分が自由に生きているか?

そこには,
自分の意思 と 環境 という要素が関与します.

1)自分の意思に従って生きている & 環境も良い
これ,理想ですね.
でも,このような人生を送っている人は少ないかも.











このカテゴリーに入る人として
本田圭佑をあげてみました.
自分の意思に従って,現在ではイタリアのACミランに所属しています.

2)自分の意思に従って生きている & 環境は悪い
環境は悪い(良くない)が,自分の意思に従って生きている人.
このカテゴリーに入る人として
三浦知良をあげてみました.










彼は,現在でもプロサッカー選手を続けています.
先日も,J2横浜FCの試合にスタメン出場を果たしています.

3)自分の意思に従っていない & 環境は悪い
このカテゴリーに入る人として
囚人をあげてみました.











自由に生きることのできない環境にあり,自分自信の意思もない.
(一般論です.もちろんそうでない囚人もたくさんいると思います)

4)自分の意思に従っていない & 環境は良い
資産家の子供を例にあげてみました.











第三者から見た環境は良い.
でも,実家を継がないといけない.
結婚相手を自由に選べない.
など,自分の意思に反して生きている人たち.

3)と4)は周囲から見た環境は大違いですが,
本人の心の中の自由度はあまり変わらないのかもしれません.



では,私たち医師はどうでしょうか?
勤務医であったり,開業医であったり.
「自分は自由意志に従って,自由に人生を選択している」
と言い切れる人は多いのでしょうか.少ないのでしょうか.













あらためて4つのカテゴリーを眺めてみると
結局自由に生きていくためには
「自分が本当にやりたいことに耳を傾け,
周囲の環境がどうあれ,自分の意思をはっきりと伝え行動する.」
これしかないと思うのです.

 








変えるべきは,環境ではなく,自分の意思です.

 あいつは協調性がない.
 いつもわがままだ.

いろいろ言う人はいますが,
・自分の人生でここはゆずれない.
という大事な選択に関しては,そんな意見聞き流してOK.
とにかく自分で考えた最適解を周囲に意思表示する.

それ以外に,自由に生きる道はないと思うのです.

そんなこと言っても,
・親が自分の意思を受け入れるとは思えない.
・職場の上司が猛反対するに違いない.

そう思って行動を起こせない人には,
こちらの本がオススメです.
問題は環境ではなく,自分の考え方にあるのです.

2016年6月5日日曜日

大学病院に医師として勤務することのメリット
















ぱくたそ:モデル ゆうせい

かれこれ10年近く勤務した大学病院について組織論から考察してみました.

1)勉強せざるをえない環境に身を置くことになる
大学病院では,専門性の高い病気の治療のために訪れる患者さんを相手に
診療しています.
当然,文献を参考にしたり,複数の診療科でディスカッションする機会も多く,
"勉強せざるをえない"環境に身を置くことになります.
これは,プレッシャーにもなりますが,日々の習慣として知識のアップデートが
なされていくという大きなメリットにもつながります.
また,様々な研究会が院内で定期開催されており,勉強する環境が整っています.

2)組織の新陳代謝が活発
・スタッフの入れ替え
・大学院生の卒業と入学
などがあり,人の入れ替えが定期的にあります.
サッカーや野球といったプロのスポーツチームを考えてみると分かりますが,
人の入れ替えが活発というのは,組織に活力を与えることが多いと思います.

3)いろいろなスペシャリストと出会える
大学病院の中には,医師,歯科医師をはじめとして,
日々の診療を支えるスペシャリストが数多くいます.
中には,とてもユニークな発想をしたり,特殊技能を持っている人もいたりして,
人と人の出会いにも貴重な価値があります.

4)とにかく色々なことを経験できる
私自身のキャリアについて考えてみると
・手術室移転に際して,手術機器購入に関われたこと
・医学生の教育係として経験を積めたこと
・学会運営に携わる機会を得たこと
・医局のホームページを作成させてもらえたこと
などなど.予期しない仕事に関われることは大きなメリット.

5)留学のチャンスが多い
過去,ドイツ,イタリア,アメリカ,ベトナム,韓国,香港といった国に
1週間〜3ヵ月程度の留学をさせていただきました.
留学のチャンスを得る.
というのは,大学病院に籍を置くことの最大のメリットかもしれません.

6)大学病院のスタッフという看板で仕事を得る.
・講演会に講師としてお招きいただく.
・学会の座長を経験できる.
などなど.アカデミックな仕事において大きなチャンスを得る機会が多いと思います.


こういった仕事を一生続ける.
というのも素晴らしいキャリアですが,
人生の中で,3年でも,5年でもいいので経験してみるというのは,
わりと面白いかな?と思う今日この頃でした.

Note: 人気記事(有料記事) Top 5
医学系英語論文の書き方(10の奥義) 
医師にとってベストの英語(聞く,しゃべる)習得のステップ
医学留学を考えている人を後押しする一言
はじめての国際学会.英語プレゼンテーション(これだけはおさえておきたいポイント)
30分早く仕事を終わらせるための7つの工夫