2017年5月31日水曜日

情報は万人に公開されている

昔と違って,今では,生活に役立つ情報というのは,簡単に手に入ります.
インターネットの情報もあれば,本を買うことで手に入る知識も多いです.

 ふるさと納税
 iDeCo(個人型確定拠出年金)
 NISA(少額投資非課税制度)

特に前2者は,所得控除されることもあり,(高額所得者の)医師としてはぜひとも利用しておきたいサービスです.ただ,「万人に情報が公開されている」というのは,「万人が適切に利用している」ことを意味しません.聞いたことはあるけど,利用していない.という人も多いのではないでしょうか?

目の前の仕事に追われて,頭が疲れ切っていると,このような情報を知り,メリットを活かして活用する.というアクションが起こせないことも多いかもしれません.

長期連休などを利用して,こういったことに少しでも興味をもって,勉強してみることも大切かもしれませんね.



勤務医・開業医という枠にとらわれず,時間的・空間的・経済的自由を手に入れるためのアイディアや知恵を共有したい.

医師のキャリア革命(オンラインサロン)という企画を考え,Facebookの非公開グループで活動しています.仕事のやり方,留学の方法,確定拠出年金,資産運用,オトクなクレジットカードなどなど.いろいろなアイディアを共有することができます.

2017年は20名の会員を募集いたします(2017年12月末で終了).
枠が残りわずかとなりました.興味がある方はお早めに.

2017年5月30日火曜日

英語のリスニング強化に有用なBluetoothヘッドセットのご紹介

英語のリスニング強化に有用なBluetoothヘッドセットのご紹介です.

数年前からPlantronicsのBluetoothヘッドセットを愛用してきました.

(これよりかなり以前のモデルですが,いまだにバッテリーの持ちもよく現役です)



ただ,着けてる感が結構あります.
最近では,より着けてる感がないタイプのBluetoothヘッドセットが販売されています.

中でも,こちらはお値段もやすく,おすすめです.

本モデルを装着した写真が見つからなかったので,別の機種ですが,装着した印象はほとんど同じです.
この製品は両耳ではなく,右耳に装着するモデルとして販売されています.
自転車や車で通勤する際に,英会話を聞くのであれば,安全上,両耳を塞ぐタイプではなく,片耳タイプをおすすめします.

2017年5月29日月曜日

これから海外に行きたいな.という人の背中を押してくれる一冊.



私もひとり旅が結構好きです!
そんな人達の背中を少し押して,勇気をくれる本を見つけました.

掲載されている写真もキレイですし,内容もよく書けていると思います.
ですが,なぜか,アマゾンのレビューが異常に低いですね.
(何らかの理由があって,アンチのレビューアーが書き込んでいるのかもしれませんね.)

こちらのブログもご参照を! Tabippo

2017年5月28日日曜日

労働者と資本家 part 2

昨日,労働者である限り,給与を得るためには,自らの時間を他人に与え続ける必要があることを述べました.

最近,「自由に生きること」について考えます.色々な定義があると思いますが,私の場合は,「経済的な自由」というのは,最近いつも考えているテーマです.(もちろん,家族,健康なども重要なファクターです)経済的な自由を手に入れない限りは,何歳になっても,労働者として雇用され,自分の時間を人のために提供し続ける人生を歩むことになるでしょう.とても厳しい話ですが,現実です.「今は,自分の意思で労働者として雇用される立場を選んでいるけれど,嫌ならいつでも辞めることができる」という選択肢を得ることが「経済的な自由を手に入れる」というゴールです.これを「ラットレースから抜け出す」と表現する人もいます.

それでは,労働者という立場から抜け出して,「経済的な自由を手に入れる」ために必要なアクションとは?

基本的な指針としては,「資本家として収入を得るための手段」を手に入れることです.そのためは,できるだけ若いうちに種銭とよばれるお金を貯める必要があります.その種銭をつかって,株式や不動産を購入したり,スモールビジネスに取り組むことで,資産を拡大する必要があります.労働者として「自分の時間を人に与えて収入を得る」という手段を維持しつつ,それ以外に「資本家として人の時間を使って収入を得る」という手段を手に入れることです.

一般的に,医師のご家庭であれば,結婚して,長男(長女)が小学校の高学年にすすむ頃になると,子供の教育にかなりのお金が必要となります.お子さんが多いご家庭であれば,なおさらです.この時期に,マイホームをローンで購入すると,資本家として生きるための種銭を確保することが非常に難しくなります.(マイホームをローンで購入した場合は,ローンを早期に支払い終えることで,金利の支払いを少しでも抑えることが経済合理的な行動となります)

若い医師へのメッセージとして
・若い頃に自分の成長への投資はすべきだと思いますが,地位財=他人との比較優位によってはじめて価値の生まれるもの (例:高級外車、高級家具など)にお金を浪費せずに,投資に使うことのできる種銭を貯める

・種銭をもとにして,資本家としてお金を稼ぐ手段を複数見つける.医師の場合,今のところ給与所得が安定しているので,若い頃の失敗は許容しやすいです.資本家としてお金をあやつる経験をたくさんしておく.

・そうはいっても,医師の場合,経済的な自由を獲得するまでは,労働者としての給与所得が圧倒的に大切になるので,医師を続けられなくなるリスクは極力排除する(過労による精神の崩壊など).

このあたりのことを若い頃から実践し,情報発信されているのが,下記のブログ.必読ですよ.
整形外科医のゆるいブログ
整形外科医のブログ

この本にも若いうちに目を通しておきましょう.

2017年5月27日土曜日

労働者と資本家 part 1

自分がお金を手に入れるための手段が「職場で働く」という一択の人は,労働者としての人生を歩んでいます.ここで,仕事の内容の良し悪し?については,今回は言及しません.働いて,自分のスキルを世の中のために使って,その対価としてお金をもらうというのは,素晴らしいことである.私自身心からそう思います.

働く場所が1箇所であったり,複数であったり.給与所得が2000万円を超えるような人もいれば,自分が思うほどの給与所得を得られていない人もいるでしょう.ですが,資本主義の世界においては,「働いて給与を得る」という”労働者の立場”を地道に続けることで,富裕層に達することは用意ではありません.特に,医師と専業主婦という組み合わせだと,累進課税という大きな壁が立ちはだかります.国は,税金や社会保険料を労働者から惜しみなく徴収します.

お金を手に入れるための手段は,「職場で働く」という一択ではありません.貯金して利息を得る,株式,債権,不動産はもとより,自分でビジネスを作るという方法もあります.ここでは列記しきれないくらい,お金を手に入れるための方法は世の中にたくさん存在します.

資本家の立場から,労働者をみると,「労働者の時間を手に入れて,給与を支給する」関係と言い換えることもできるでしょう.資本家がえらくて,労働者の地位が低いわけではありません.ですが,時間とお金を交換する関係であることは忘れてはならない事実です.資本家は,必要な労働力をお金で買い,収益をあげて,それを再投資するという循環で利益をあげることが可能です.

労働者は,税金や社会保険料を天引きされ,残りを給与として手に入れ,生活に必要なものを買います.自分の欲しいものをたくさん買って,必要なものが買えない場合は,さらに自分の時間を投入して,それに見合った所得をえることになります.給与で購入できない大きな買い物をする場合はローンを組みます.当然金利に相当する金額を支払うために,よりいっそう労働時間を増やすという循環になります.

労働者である限り,給与を得るためには,自らの時間を他人に与え続ける必要があります. 明日のPart 2に続きます.

2017年5月26日金曜日

同業者とのライバル争いだけではダメ

おそらくどのような仕事でも共通していることだと思いますが,同業者(ライバル)との力の差というのは,せいぜい500と600くらいの差であったりします.これが,500と630くらいになると,「俺のほうがあいつより圧倒的に優れている」みたいな感覚になることもあるのではないでしょうか?

医師の世界において,医学的な知識,(外科医であれば)手術の技量というのは,もちろん大切です.ですが,とある分野においては,自分の実力が2でライバルの実力も2であり,その周囲には,500や600の人がたくさんいることも多々あります.
過去の自分を振り返ってみると,「稼いだお金を貯金したり,投資する」という知識については,2か3くらいしかない時期もありました汗

自分の専門領域の実力を思いっきり伸ばすステージはとても重要です.
でも,そのステージが一段落したら,人生を俯瞰(ふかん)して,同業以外のプロフェッショナル達とも交流して,自分が今まで見ないふりしてきた領域にも,スポットライトをあてることが必要になるかもしれません.

人生には,自分が意識しているフィールド以外に,いくつものレイヤーがあり,ルールがあります.それぞれのレイヤーで頑張っている人たちがいます.自分のフィールドが世界の中心だと思い込まないように気をつけたいですね.これからは,プロフェッショナルの領域を持ちながらも,柔軟に,自分の活躍する複数のレイヤーを自由に行ったり来たりできる人が活躍する気がします.

2017年5月25日木曜日

知っておいて損はない.JPEGファイルとPNGファイルの違い

画像ファイルと言えばJPEGでしょう!(ドヤ)

という程度の知識しか持っていなかった私にとっては,プレゼンテーションセミナーで安倍先生に教えていただいた情報はしらないことばかり.

忘れないうちに記録しておきます.

JPEGとは
JPEG(Joint Photographic Experts Group)とは静止画像データの圧縮方式の一種です。規格を制定した組織の略称が方式名として使用されています。 圧縮率が高く、フルカラー(約1,677万色)の画像を扱えるため、デジカメ写真の記録に使用されることが多いです。注意点としてJPEGで加工した画像は、何も気にせず上書き保存すると劣化する場合があります。


PNGとは

PNG(Portable Network Graphics)とはWEBでビットマップ画像を扱うファイルフォーマットとして開発されました。8bit(PNG-8)と24bit(PNG-24)を選択でき、8bitの場合はGIFと同様に256色でのグラフィックス表示に適した保存ができます。24bitでは、フルカラーの写真が保存できるほか、透過色を持たせられます。
PNGファイルの特徴は,透過処理できる点.
透過処理は,このリンゴをみてもらうと一目瞭然ですね.背景を透明にできるのです.
このような処理をしていると,スライドの中でとても使い勝手がいいですね.
 ちなみに,JPEGファイルだとこんな感じになります.(わかりやすくするために枠線をつけています)恥ずかしながら,私これまで,全てのスライドJPEGファイルで作っていました(汗)


PowerPointで簡単にpngファイルを作る方法も教えてもらいました.

参考リンク:画像ファイル形式の基礎と特徴まとめ(JPEG・GIF・PNGなど)

2017年5月24日水曜日

Preziかなりイイです!

先日主催したプレゼンテーションの学会で安倍先生にPreziの使い方を教わりました.

実際に,ワークショップPreziを使ってみましたが,思っていた以上に簡単に使えることがわかりました.PowerPointを使っているドクターであれば,あっという間に簡単なプレゼンテーションを作ることができると思います.
(おそらく日本の整形外科医のなかで,トップクラスのPreziの使い手である安倍先生から実際の使い方を手とり足取りご指導いただけたのは,超ラッキーでした)

現在のところ,Preziの無料プランは,Prezi Nextというラインになっているみたいです.Prezi Nextには日本語フォントがまだ充実していないのが難点ではありますが,そのうち充実してくるでしょう.Preziのすごいところは,事前に用意されているテンプレートがかなり洗練されており,充実しているというところ.


まだ,学会の一般口演に使うことは難しいと思いますが,院内のセミナーや地方会であれば,自分のPCをプロジェクターに接続することで,印象的なプレゼンテーションが可能になると思います.
興味がある方は,ぜひ,Preziのアカウントをつくって,触ってみてください.

2017年5月23日火曜日

Office 365 ProPlusが結構オススメ

別にマイクロソフトの回し者でもありませんが,PowerPointを使い倒してやろう.というお方には,Office 365 ProPlus(以下本プラン)をおすすめします.

先日のプレゼンテーションセミナーで安倍先生に教えていただいたのですが,本プランでOfficeを購入すると維持費として毎月1,310円が必要になります.

従来の1回購入でPCにソフトをダウンロードするタイプと違い,本プランでは,常に最新のOfficeが利用できるみたいです.一回購入の場合,新しい機能が追加されることは基本無いみたいですね.

私のMacにも,2年ほど前に購入したOfficeが入っているのですが,Office 365ProPlusとはかなり機能が異なっていました.Preziのような新しいプレゼンテーションツールに負けないように,ここ数年でPowerPointはかなり機能が進化しています.マイクロソフトとしては,本プランに誘導したいのでしょうね.さらに,本プランには,なんと1TBのオンラインストレージが利用可能になるとのこと.

(免責)私自身は,Office 365 ProPlusを今日現在購入していないので,間違いがあったらゴメンナサイ.

2017年5月22日月曜日

プレゼン天下一武道会での驚き

先日,プレゼンテーションのセミナーの中で「プレゼン天下一武道会」という企画を行いました.いくつかの難易度の設問を用意して,周囲を説得するための2分間のプレゼンを行うというもの(準備は30分).

最高難易度の問題として,
「現在治療法の存在しない難病の患者さんに対して,頭を切り離し,胴体を移植する手術を行う」という架空のストーリーを用意しました(実際にイタリアで今年行われるらしいです).他の設問に対して,10倍の難易度を設定しました.

今回参加したメンバーの中で,1人だけこのプレゼンに挑戦しました(私のブログにもよく登場する有名人です笑).

そのプレゼンがあまりに秀逸だったので,紹介します.
みんながPowerPointでプレゼン資料を作成している30分間に,その方は,何もしていませんでした.何もしていないように見えましたが,実はプレゼンに勝利するためのロジックを,頭の中で構築していたのです.プレゼンには,写真を3枚使っていましたが,別に何のインパクトも無い,ありきたりの写真です.

しかし,プレゼンの冒頭で,「私は皆さんの意見を,YESにするつもりはありません.ただし,積極的にNOというのでなければ,私の実行するプランを止めないでいただきたい.」という提案からプレゼンがスタートします.その後は,「この患者さんは他に助かる方法がない」「患者さんの生きるための唯一の希望を妨げないで欲しい」という説得を行いました.

架空のゲームでしたが,なんと参加者の約7割がYESに投票するという大ホームランになりました.

ここで,私が一番注目したのは,この先生が,「巧妙にルールを自分に有利な方向に変えてしまった」という事実です.おそらく,準備の30分で,このロジックを組み立てていたのだとおもいます.

「YESに票を集めるのではなく,NOで無いのなら反対しないでほしい.」というふうにゲームのルールそのものを変えてしまったのがポイントです.そして,積極的にNOを言いにくくなる情報を提示し続けたのです.






2017年5月21日日曜日

セミナーのアイスブレイクにオススメのゲーム

先日初対面の人達が集まる会合で、アイスブレイクとして行ったゲーム(マシュマロ・チャレンジ)をご紹介します。すでに、世界中のCEOやビジネスパーソン、果ては幼稚園児までこのゲームに参加しています笑
準備も簡単で、あっという間に仲良くなれるのでオススメ。


マシュマロ・チャレンジ
用意するもの 
・マシュマロ1個、パスタ20本、糸、テープ
・3~4人で1つのチーム
・制限時間18分でパスタを使って自立型の塔を作りマシュマロを乗せる。一番マシュマロの高さが高いチームが勝ち。

元ネタはこちら(日本語訳あり)

私はファシリテーターを務めて,進行状況を眺めていました。
このゲームは、奥が深くて
・初対面のチームで共同作業をする
 ・18分で一つの完成したプロダクトを作る
という、企業で製品を開発、完成させるプロセスを疑似体験できるのです。

一番多いパターンは、15分ほどかけて、いかに高い塔を作るか?にフォーカスしてしまい、最後にマシュマロをのせると塔が倒れてしまう。というシナリオです

そこで、重要になるのは、まず、一つ、マシュマロがのる自立型の塔を作ってしまうことです。これは製品開発でいうところのプロトタイプ(試作品)にあたります。

他のチームが18分で自立型の塔をつくれなかった場合は、このプロトタイプがあれば勝利です。そして、そのプロトタイプで得られた知見をもとに、制限時間内に改良していくと、すばらしい塔が完成します。このトライ&エラーは、幼稚園児は当たり前にできるのですが、ビジネススクールの学生になると上手くできなくなるみたいです。

とても面白かったのが、企業の製品開発と同じく、一つのチームが自立型の塔を完成させてしまうと、それをみて、他のチームも突然プラン変更を余儀なくさせられること。これは、おそらく一般企業でも同じで、「競合企業が、何やらすごいものを作ったらしいぞ。来月までにそれを上回る製品を開発しろ!」というプレッシャーを生み出すプロセスと類似していました笑

準備する物はとても少なく、片付けも簡単です。

ちょっとしたセミナーのアイスブレイキングにぜひご活用ください!

2017年5月20日土曜日

フリーアクセスは考えもの

医療のフリーアクセスは以前から大きな問題でした.
・救急車の適正使用
・生活保護者の問題

先日,医局の中に設置されているコーヒー自動販売機(普段は有料)を「1ヵ月限定で,無料にしてみよう」という企画がありました.過去のデータから,1ヵ月あたりの販売数は予想できており,これであれば,「無料で販売しても,1ヵ月分の代金を医局費から捻出でき」るという予想の元,実験はスタート.

結果は,ある意味予想通りですが,ものすごい数のコーヒーが飲まれ,大赤字になりました.(この実験を元にして,1杯50円に落ち着きました.)

普段は,「医療のフリーアクセス」について,指導者的な立場にある医師達も,いざフリーアクセスの環境にさらされるとモラルが崩壊するという,とても興味深い実験となりました.ちなみに私も,多い日には1日3杯くらい無料のコーヒーを飲んでいました笑


2017年5月19日金曜日

当直明けの勤務

救急病院の当直明けの勤務に関しては,以前から大きな問題として取り上げられていました.この問題は,一般の人には想像しにくいと思いますので,具体例を上げてみると.

仮に,月曜日の宿直を行った場合,
1)月曜日の朝8:00から17:00まで外来,手術,病棟業務を行う.
想像は難しくないと思いますが,この時点で,「あー.今日もよく働いたな」という状態
2)ここから,休憩無しで救急対応の時間に突入します.(運がわるいと)翌朝まで数時間しか寝ることができない可能性もあります.

火曜日の朝には,24時間働いた疲労と,睡眠不足のダブルダメージで「頭がぼーっとした状態」になり,明らかにパフォーマンスは低下しています.
3)そして,火曜日の朝8:00から17:00まで通常の業務(外来,手術,病棟)を行います.

実際に文章にしてみると,「かなり異常な環境」であることがわかります.3)の状態で,自分が診療を受ける立場になるとゾッとしますね.

この勤務状態は,日本全国で黙認された状態にあるので,医師が個人的にとれる防御策は,「当直明けには,外来や手術は入れずに,病棟業務を終えたら帰宅する」という1手になります.

2017年5月18日木曜日

問題解決はアイディア次第

先日,出張先のスーパーで買物をした際,「レジ袋1枚5円ですが,どうされますか?」
と聞かれました.普段の生活で利用しているスーパーでは,レジ袋は無料だったので,少し戸惑いました.ちょっと考えて,「レジ袋1枚ください」とお願いして,5円支払いました.


スーパーで,レジ袋の利用を控え,エコバッグを持参してもらうための工夫として
・エコバックを持参した人には,20円のポイントを与える
・レジ袋を必要な人には1枚5円で販売する
この両者を比較した場合,合理的に考えると,上段のアイディアが良さそうですが,結果は,下段の方が有効であったそうです.
そのベースには,人間は本能レベルで,「得より損を嫌う」という性質があるみたいです.

このように仕組みを少し変えるだけで,人間の本能を利用して,行動パターンに影響を与えるというのは興味深いなあと感じました.

2017年5月17日水曜日

電話は便利だけど

電話の利用を生産性という観点から考えてみました.

1)40年前は非常に生産性の高いサービスだった
直接会わずに国内であれ海外であれ会話ができる.という意味で以前は非常に生産性の高いサービスでした.

2)今はLineやMessenger(Facebook)が一般化したため,電話は非常に生産性の低いものとなった.

電話の最大の問題点は,
・電話を受ける側が,作業を強制的に中断させられる
ということ.
電話をかける側については,重要度(緊急度)が非常に高いこともあれば,「ちょっと相談したい」といった重要度も緊急度も低いものまで様々です.

ですが,電話を受ける側は,手術中であったり,論文を集中して書いている最中であったり,久しぶりにあった友人と盛り上がっているときであったりします.

電話は,かける側にとっては有用な事が多い反面,受け手にとっては,非常に生産性の低いサービスであると言えます.

逆に,Lineを考えてみると
・メッセージの受けてにとっては生産性が非常に高い(返信の必要がなければ,既読スルーも選択肢に入る).
・メッセージの送りてにとっては,ときにメッセージを入力するのが大変(電話の方が楽なこともあるでしょう)


ということもあって,「スマホは利用しているけど,電話にはほとんどでない」ことを公表している人も増えました.

病院内では,PHSや携帯でのやりとりが一般的ですが,生産性を考えるなら,「テキストベースのメッセージ方式に移行する時期」にきていると思います.そうすれば,メッセージの内容をみて,すぐにアクションを起こすか,時間をおいて対応するかは,メッセージの受け手が判断できますから.

だれか,病院内外で便利に使えるLineのようなサービス作ってくれないかな〜笑

2017年5月16日火曜日

自分のブログを読むのって不思議な感覚

以前は,気が向いたときにブログを書いて,投稿する.というスタイルでした.
この方法の場合,自分が書いた記事を読み返すことはほとんどありませんでした.

でも,最近では,約10日分,記事をストックしておき,予約投稿しています.すると,10日前に自分が書いたブログの記事がRSSリーダーに届く.それを読む.
というのが習慣になりました.

恥ずかしい話ではありますが,10日前に書いた記事って,もう8割くらい忘れているんですよね.自分のRSSリーダーに届いた,(自分が過去に書いた)記事を読む.というのが,最近は結構楽しいです.

毎日,「へー.そんな風に考えてたんだ」と自分を客観視できるのは不思議な感覚です笑

2017年5月15日月曜日

仕事の効率化

本当に小さな工夫について.

大学に勤務しているときは,
・術後1週間でCTをとる.
というのが習慣化していました.

大学は難易度の高い手術が多いですが,手術件数そのものはそれほど多くなかったので,術後1週の検査というのは,記憶しやすいです(自分のメインの手術日が決まっているので).

でも,新しく勤務した病院では,手術件数がかなり多く,緊急手術もあります.「1週間後のCT」にすると,「手術日っていつだっけ?」と考えないといけないことに気づきました.せっかくCTを撮ったのに,その結果を確認するのを忘れてしまっては意味がありません.

何かいい方法がないかな?
と考えた結果.
「術後CTは(基本)火曜日に撮る」というスケジュールのほうが相性がいいな.
とひらめきました.

こうすることで,「火曜日以外の日に術後画像をチェックする必要はない.」という心の安心感が得られることになりました.

2017年5月14日日曜日

ハイパーインフレという津波に備える

本日は,2冊の本をご紹介.

日本経済入門 野口悠紀雄著

 以下引用
未曾有の高齢化が進んでいるため 、社会保障費が増加しています 。その大部分が 、税でなく国債によって賄われる状態が 、すでに 1 5年以上続いています 。その結果 、国債残高が累増しました 。一般会計が発行する国債の残高は 、税収 1 6年分という巨額のものです 。
国債残高が増えれば 、民間が消化しきれなくなり 、金利が高騰するはずです 。しかし 、現実にはそうしたことは生じていません 。それは 、日本銀行が著しい勢いで国債を買い上げているからです 。 
現在は 、金利がきわめて低い水準に抑えられているため 、一見したところ 、何も問題は起こっていないように見えます 。しかし 、この状態は 、いつまでも続けることができない不自然なものです 。 
「日銀が国債を買い上げたので 、日本の財政赤字の問題は解決された 」と言われることがあるのですが 、とんでもないことです 。問題は 「隠された 」だけなのです 。 
この道が行き着く先がインフレであることは 、歴史が示すところです 。 

資産防衛マニュアル 橘玲著

以下引用
財政破綻は最終的にはインフレに行きつきます 。これはきわめて単純な理屈で、インフレというのは国家にとって税金の一種であり 、歴史上 、巨額の財政赤字はほとんどが 「インフレ税 」によって清算されてきました 。
一般に 「インフレには株式と不動産が強い 」とされますが 、財政破綻が引き起こすインフレではこの法則は通用しません 。インフレで株価や地価が上昇するのは 、賃金の上昇と経済成長がともなうからです 。インフレ ・高金利にもかかわらず失業や不況が続くスタグフレーションでは 、株価も地価も下落することになります 。 

日本では,戦後制御不能のインフレにおちいったのは,オイルショックが最後で,私たちはインフレやスタグフレーションを想像することが難しい時代を生きています.

しかし,現状を考えると"今後インフレになるのか?"という質問は不適切で,"いつインフレになるのか?"というのが適切な質問となるでしょう.

関連記事:連休に日本の国家破綻対策を考える(整形外科医のブログ) 

制御不能のインフレに陥ると
・変動金利のローン返済が不能になる
・公務員(多くの勤務医を含む)の所得が相対的に落ち込む
・適切なタイミングで自分の資産を守るためのアクションをおこせないと資産を失う

今回紹介した,橘玲さんの著書の冒頭に,日本がインフレからスタグフレーションへと突入した場合の,非常にリアルなストーリーが書かれています.一読をオススメいたします.

といっても,ハイパーインフレという大津波には,適切に対応できる手段があり,それをアクションに起こすための時間的猶予も十分にあるそうです.平時にこそ有事に備えて上記2冊にゆっくりと目を通しておくのも良いと思います.

2017年5月13日土曜日

富裕層になるための素質とは?

President Onlineに興味深い記事を見つけました.

以下引用
●地位財=他人との比較優位によってはじめて価値の生まれるもの
(例:所得、社会的地位、車、家など)
●非地位財=他人が何を持っているかどうかとは関係なく、それ自体に価値があり喜びを得ることができるもの
(例:休暇、愛情、健康、自由、自主性、社会への帰属意識、良質な環境など)

富裕層は金銭に換算できないことを好みます。我々は地位財の価値観の世界にどっぷり浸かっているため、身近な非地位財、例えば誰の指示も受けないで自分の暮らしを決めるという「自由」を満喫し、「自主性」を発揮できることをそれほど価値あるものとは思うことができません。しかし、視点を変えれば、この「自主性」こそがお金にはかえがたい意義のある非地位財であると気づくはずです。

非地位財というものは世の中の財の中では希少で、その価値を見極めにくい特徴があります。また、非地位財は、地位財とは異なり新たに追加生産することもできません。ですから自分にとってそれは非地位財かどうか、という点を強く意識して、限りある財の配分を行う必要があります。休暇、愛情、健康、自由、自主性、社会への帰属意識、良質な環境などは地位財に替え難いものだと深く理解する必要があります。

繰り返しますが、非地位財に対してお金を配分していくこと。そのことが不毛な競争的消費に巻き込まれないことにつながり、結果的に資産形成への確かなステップとなるのではないでしょうか。


以下感想
確かにそうだなあ.と感じました.
私自身,ここ数年,自分の生き方を考える上で注目していることは,自由な生き方であったり,休暇の使い方や医師を続けていく上で良質な環境を作ることであったりします.そのほとんどが,非地位財であることがわかりました.

つまり,現在フォーカスしている点を追求していくので,大筋(おおすじ)として間違いない.

そして,ここ数年で手放した価値観が,まさに地位財でした.アカデミックポジションにおける地位争い,車(コンパクトカーで十分),マイホーム(いまだに賃貸)を手に入れたいというのは,本能的な欲求なのでしょうが,実は他人との比較優位を求めるもので,「別になくても全然困らないでしょ」と手放すと,人生がすごく楽になる気がします.
堀江貴文さん,高城剛さんなども,マイホーム,社会的地位,車などを手放して,非地位財に価値を感じている人たちですね.

2017年5月12日金曜日

ブログネタをいつ考えるか?

整形外科医のブログで,
ブログネタの供給方法
に関する話題が取り上げられていました.

私の場合は,
・水泳や筋トレをしているとき
・朝散歩しているとき
・朝の通勤途中
などに,突然ブログ記事を思いつきます.ときには,10分ほどの間に2つ3つ思いつくこともあります.「毎日ブログを更新する」という目標があると,「このアイディアを逃したらダメだ」という強い意識が働きます.私の脳は,良いことも悪いことも,すぐに忘れてしまう(笑)習性があるので,とにかくこのアイディアをスマホのメモに残しておくことがポイントになります.

スマホのメモを記事にまとめるのは,土日など時間にゆとりがある時に,一気に1週間分書いてしまうことがほとんど.

メモ自体は,10文字未満であることがほとんどですが,意外と記事におこせます.たぶん,頭の表層からは,忘れていますが,深層で記事が熟成?されているのだろうと思います.時々,熟成させすぎて,メモを読んでも,「これって,何?」みたいなこともありますが笑

2017年5月11日木曜日

無印のシャツがオススメ

ここ1年ほどユニクロで服を買うことが多くなりました.
10年ほど前と比べるとクオリティーが格段によくなっていますね.
特にデニムの質がとてもいいなと感じています.

ところが,ユニクロのシャツは,まだ定番になり得るようなお気に入りに出会えていませんでした.特に黒系のシャツは,色落ちがひどく,ワンシーズン持ちません汗

そこで,ネットで調べてみると
シャツは無印が良いらしい
という情報を見つけました.早速お店に足を運びました.

オーガニックコットン洗いざらしオックスボタンダウンシャツ
実際に購入してみましたが,ネットの情報どおり,かなりいい感じでした.
ユニクロより少しお値段は高めですが,税込み2980円でした.
一度サイズを決めてしまえば,スマホアプリから,色違いを購入するのも簡単です.

通勤などの普段使いには,十分なクオリティーだと思いますよ.

結構有名なデザイナーさんが,開発に関わっておられるみたいです.

リンク:ユニクロだけで、すれ違った女子に「あの人おしゃれだったね」と言わせる方法

2017年5月10日水曜日

プライムタイムに何をするかで人生は決まる

 人生について俯瞰(ふかん)する
 無駄遣いの習慣を見直して,資産運用について考える
 夏休みの海外旅行の計画をたてる

上記については,緊急性は低いけれども,非常に重要度の高いものです.

一方で
 仕事上のメールに返信をする
 書類を郵送する
 学会の年会費を入金する
といった内容については,上記にくらべると,(緊急度は高いものもあれば低いものもありますが)重要度は低いです.

次に,自分の頭がスッキリしていて,リラックスした時間といえば
 リゾート地での時間
 連休の朝
 平日の起床後1〜2時間
などは,クリエイティブなことを考えるのには最高の時間となります(今回はプライムタイムと呼びます).


このプライムタイムにすべきでないことは,上記にあげた重要性の低いことです.

ですから,私の場合プライムタイムを大切にするため
・メールは,午前中には開かない(平日夕方の頭が疲労した時間に開く)
→もし,自分にとって,とても重要度の高い内容であれば,とりあえずの返信をしておき,プライムタイムに対応をじっくり考える.

・とつぜん,「あ,あれやらなきゃ」と思いついたものは,スマホのto doリストにメモしておき,対応は夕方にする.

・プライムタイムには,アポイントはいれない
などを習慣にしています.

2017年5月9日火曜日

術後の採血

大学病院に勤務していた時は,変形矯正など侵襲の大きい手術が多かったこともあり,術後の採血は1,3,5,7,14日みたいな感じでセットオーダーをしていました.

日本では,脊椎の手術後は7-14日程入院することが多いと思いますが
アメリカでは翌日退院があたりまえです.
これは,患者さんにとってベストな治療期間.というわけではなく,ただ単に医療費がばか高いため帰宅せざるを得ないというのが実情みたいです.

となると,アメリカでは,一般的には脊椎の標準的な手術であれば,手術翌日の採血くらいしか評価していないのでしょうね(もしかしたら,手術翌日の採血もないのかも).

そうであれば,日本でも基本的には手術翌日に採血しておけば,あとは必要時にオーダーするというのでも良いのかもしれませんね.

このあたりが,大学に長くいたため,民間病院でどの程度の頻度で術後採血をしているのか?今後色々な人に意見を聞いてみようと思います.

2017年5月8日月曜日

英語のスキル向上 Part 3 オンライン英会話

前回の続きです.

オンライン英会話(スカイプを使用)については
メリット
・圧倒的に安い
・DMMについては,1レッスン25分なので,スキマ時間にかんたんにできる
デメリット
・強制力が無いので,継続に難ありか?

従来の英会話レッスンに対するメリットについては,圧倒的な安さと場所を選ばないお手軽さが挙げられます.生産性は非常に高いサービスです.定額制なので,レッスンを受ければ受けるほど,コスパは良くなります.毎週1回程度のレッスン頻度を確保できるのであれば,十分に元はとれそうです.

最大の問題点は,継続できるかどうか?につきます.
フィットネスクラブの会員になったけど,最近全く通っていない.というシチュエーションを想像してもらうとわかりやすいですね.DMMのビジネスモデルとしては,「月謝を払っているけど毎月の利用回数が0」という人が,一定の数いるため,そこで得られた収益で,ヘビーユーザーが一定数いても大丈夫.というものですね.

利用者側からすると,「いかにして,毎週利用し続けるための習慣を作れるかどうか」がポイントになります.

DMM英会話では,無料で2回のお試しチケットをもらえます.私自身,最初は,「早く仕事が終わったら利用してみよう」と考えていましたが,この方法は無効でした.なんだかんだで,夕方になると仕事の疲労が溜まっていて,そこから英会話を始めるのがしんどいです(特に外来の日はしゃべり疲れているため).

そこで,1週間に1回,朝仕事の前に25分英会話をしてみようと思っています.大学病院所属時代に,早起きの習慣ができていたので,朝はあまり苦になりません.おまけに,早朝は医局や病院の図書館にほとんど人はいませんから笑

2017年5月7日日曜日

英語のスキル向上 Part 2 英語をしゃべる2

私自身英会話を習得するステップとして

・英語を書く(主には英語論文で鍛えました) 医師2年目からスタート
・英語のリスニング 医師7年目からスタート
・英語をしゃべる(いわゆる英会話)医師8年目からスタート

実は上記の中で,一番難しいのが「英語をしゃべる」ことです.
というのも,英語を書く,英語のリスニングは一人でできますが,英会話は相手が必要になるからです.

英語のリスニングを毎日15分することはそれほど難しくありませんが,英会話を1日15分続けるのは,(日本では)至難の業です.国際結婚している,海外に留学しているなどの特殊な環境を除くと,日本人にとって,英会話をすることはまだまだハードルが高いのです.

私自身は,プライベートの英会話レッスンを8年程続けました.
プライベート英会話のメリット,デメリットを紹介すると
メリット
・強制力が最強
・毎週同じ講師なので,緊張する必要は少ない
デメリット
・高い(特に大手)
・英会話の前後に移動の時間がかかる

値段については,過去に調べたことがありますが,おおむね
・大手は1時間あたり約1万円.個人だとその半分が相場.
大手の場合は,会社の利益が半分.講師の利益が半分といったところでしょう.
英会話を本業としている社会人であれば,1時間に4000〜5000円は収入を得たいところだと思うので,それより安くなると,グループレッスンにするしかありません.医師にとって,グループレッスンはコスパがあまりよくありません.

4月に転勤してから,DMMのオンライン英会話を取り入れようと思っています.
オンライン英会話(スカイプを使用)については
メリット
・圧倒的に安い
・DMMについては,1レッスン25分なので,スキマ時間にかんたんにできる
デメリット
・強制力が無いので,継続に難ありか?

次回は,オンライン英会話を継続する方法について.


今から英語学習(特に英会話)を始めるなら,英語耳は一度はチェックしておきましょう.カタカナイングリッシュから抜け出すきっかけになります.

2017年5月6日土曜日

英語のスキル向上 Part 2 英語をしゃべる

前回英語のリスニングについて紹介しました.
今回は,英語をしゃべるということにフォーカスしてみます.

まず,大前提として
1.習得の容易さは医学英語>>日常英会話
2.仕事に役立つ?のも医学英語>>日常英会話

日本人医師が英語をしゃべる.それを外国の人が聞く(聞きたいと思う)シチュエーションは
・国際学会での一般口演,講演
・外国人に手術のレクチャーする(キャダバー,実際の手術)

そこを目標とするのであれば,「医学英語に特化した勉強法」が最もコスパが良いです.
上記の1については,意外に思われるかもしれませんが,事実です.
私は,「英語で椎弓根スクリューの挿入方法」を説明することはできますが,「逆上がり」を英語で説明することはできません.日常英会話は守備範囲がとてつもなく広いですが,医学英語は,それほど広くありません.さらには,専門医になる頃には,technical termについては,多くの医師が理解しているはずですから.

先日の英語のリスニングで,「教材はなんでも良い」と言いましたが,英語をしゃべることをセットで考えるなら,医学英語(自分の専門領域がベター)を聞き続けることのが最短コースです.同じ教材を聞き続けて,時々聞いている内容を,ブツブツと小声で喋ってみると英語をしゃべる練習にもなります(シャドーイングと言うそうです).

英会話のレッスンをゴルフコースのラウンド(相手のいる実践)とすると,シャドーイングは,打ちっぱなしの練習(一人でできる)だと思います.

最後に,上記以外に英語が必要となるシチュエーションとして,長期の留学が挙げられます.ここでは,もちろん医学英語と同様に日常英会話も必要になりますね.

次回は,英会話のレッスンについて.


2017年5月5日金曜日

英語のスキル向上 Part 1 リスニング2

リスニングの教材については,「聞き続けられるものならなんでも良い」と思います.英語のリスニングを鍛えることを目的とするなら,医学英語に限定しなくても良いと思います.

ただ,リスニングを始めたばかりの人が,いきなり海外の英語ニュースを聞き始めると,「何を言っているのか,まったくわからない」という状態になりやすいですね.
個人的なオススメ教材は
・大杉正明のCross-Cultural Seminar
大杉先生は,日本人ですが,英語の発音がとても良いです.聞き手のスーザン岩本さんは,Nativeなのでそのバランスが絶妙なんですね.大杉先生の声も優しいです.

他にもググってみれば色々な教材を見つけられます.
リンク:理解しやすさ最優先!おすすめ英語PodcastランキングTOP13

同じ教材を何回も聞き続けるというのも,良い方法だと思います.自分が内容を理解している教材を聞き続けると,「全く何をいっているかわからない」という状態は回避できます.少し聞き取れるというのが,大切かもしれませんね.

あと,英会話のスピードですが,スロー再生されるものもありますが,個人的には,Nativeが普通に話すスピードの教材を聞き続けるのが良いかな?と思います.このあたりは,自分にあう方法を選べばよいかと.

次回は,英語をしゃべる方法についてご紹介します.
英語ペラペラ道場なのに,1年に1回くらいしか記事にできていないので,少し気合をいれて書いてみます汗

2017年日本整形外科学会開催にあわせて
「プレゼンテーション」のセミナーを開催いたします.





タイトル:プレゼンテーションの未来を語る会
講師:杉本佳久 と 安倍雄一郎先生
日時:2017年5月19日(金)13:00〜17:30(予定)
会場:TKPガーデンシティ仙台


講演とグループワークを半々で行う予定です.
 医学系学会で使用されているプレゼンテーションの枠を超えて,
「いかにして相手のアクションを引き出すか?」
についてフォーカスしたいと思います.

安倍先生からは,最新のプレゼンテーションツールである
Preziを効果的に使う方法についてもレクチャーしていただく予定です.

企画 ・プレゼン天下一武道会 他

参加申し込みはこちらから

2017年5月4日木曜日

英語のスキル向上 Part 1 リスニング

GWということで,医師にとって英語スキルを向上するための方法論について考えてみました.

初回はリスニングについて
・海外の人は早口だから何を言っているか聞き取れない

というのは,よく聞く話.
でも,日本語とは異なる言語である,"英語の発音"を聞き取れるようになるためには,「とにかく長い時間英語を聞き続ける」というのが有効だと思います.英語のシャワーを浴び続けると表現している人もいますね.

それでは,どのくらいの時間が必要かというと,目的によって500〜3000時間と言われているようです(ググった情報なので参考程度に).

普通に考えると,1〜2年単位は必要と考えておいた方が良いでしょう.私自身の経験では,だんだん聞き取れるようになるというよりは,ある日突然,「あれ,英語が聞き取れる」という感じで上達するみたいです.

英語リスニングを上達するために必要なポイントは,ずばり1つ
・継続できる環境,教材選び

「年単位で英語を聞き続ける」ためには,英語を聞くことを習慣化しなければなりません.私自身は,iPod  shuffleからiPhone(Pod cast)という流れで,その習慣を維持しました.通勤に15分程度かかる人であれば,その時間をあてるのが一番カンタンだと思います.

細かい話になりますが,スマホで英会話を聞くときにこだわりたいのが,イアホンです.個人的な意見になりますが,「とにかく素早く英会話を聞き始めるのに最適なものを探す」というのがポイント.
一般的なイヤホンを使っていた時期もありますが

デメリット 巻きつくので取り出し,収納に時間がかかる
そのような理由でやめました.

また,両耳を塞ぐタイプは,自宅で音楽を聴くのには良いとおもいますが,通勤(特に車,自転車)で英語を聴く場合は,周囲の音が聞こえにくくなることがデメリットになります.

そのような理由があり,ここ数年は,Bluetoothで接続できるワイヤレスヘッドセットを愛用しています.PLANTRONICSがオススメ.


価格もお手頃ですし,もう何年も使い続けていますが,壊れません.難点は,無くしやすいことでしょうが,私の場合は,まだ1度も無くしていません.ちなみに運転中に電話をうける際にも役立ちます.




2017年5月3日水曜日

おすすめ本

GWにお時間がある人は読んでみてください.


以下気になったフレーズを引用してみます.

事実 、世の中の失敗の多くは 、難しいことにチャレンジしての失敗ではなく 、基本をおろそかにしての失敗なのです 。

説得力のある主張をするためには 、まず 「何について考えるべきか 」を把握しておく必要があります 。この 「何について考えるべきか 」を論点あるいはイシューと呼びます 。 

何かを主張する際はつねに 「ファクトベ ース 」であることを意識 

しかし助左衛門は違いました 。彼は屈服でも自死でもなく 、日本から飛び出すという 、当時としてはまさに常識の枠外 、英語の表現を借りれば “ Out of box”の第三の道を見出したのです 。この事例からもわかるように 、第三の道を見出す有効な方法は 、常識や自分が暗黙に置いている前提を疑うことです 。 

戦略というと 、新規事業として何をやるかという成長戦略を想起される方も多いでしょう 。これはまさに 「何をするか 」という議論です 。しかし 、それ以上に大事なのは 、 「ここから先のことはしない 」と明確に決めることです 。経営資源を無駄遣いせずに繁栄するには 、競争をうまく避けることができないかを検討することが重要です 。 

「戦略 」という単語を分解すると 「戦を略す 」となります 。この言葉が生まれたのは孫子の時代ですが 、すでにその頃から 、何らかの方法で真っ向勝負を避ける方が 、好ましい結果をもたらすと考えられていたのです 。 

感想
一番お気に入りのフレーズは,最後のフレーズ.
戦略というのは,戦を略す.という意味だったんですね!



勤務医・開業医という枠にとらわれず,時間的・空間的・経済的自由を手に入れるためのアイディアや知恵を共有したい.

医師のキャリア革命(オンラインサロン)という企画を考え,Facebookの非公開グループで活動しています.仕事のやり方,留学の方法,確定拠出年金,資産運用,オトクなクレジットカードなどなど.いろいろなアイディアを共有することができます.

2017年は20名の会員を募集いたします(2017年12月末で終了).
*2017/04/23 現在 18名がエントリー(残り2枠です).

2017年5月2日火曜日

ダイエットするときは筋肉を落とさないように

20代と比べて40代に入ると太ったな(体脂肪の増加)と感じる機会が多くあります。
でも、体脂肪の増加だけではなく、筋肉(骨格筋)の量が減少していることにも注意が必要です。

最近では、仕事に与える影響は、むしろ筋肉量低下の方が大きいのでは?と感じるようになりました。
筋肉量が減ると、姿勢を保持するのがしんどくなります。

そして、体重増加→ダイエット(例 糖質ダイエット)をすると筋肉量はますます減少してしまいます。
個人的には、ダイエットをするなら、まず筋トレで筋肉量を確保しておいて、そのあと、食事療法と運動療法の併用で、体脂肪を時間をかけて落として行く。というのが良い気がしています。といっても、言うのは簡単ですが、これは結構難しいですね。。。


2017年5月1日月曜日

本気の遊びが仕事になる

堀江貴文さんもよく言っていますが、これからは「本気の遊び(趣味)が仕事になる」と思います。

自分があまり興味のない、(お金を稼ぐための)単純労働みたいな仕事は、今後どんどん淘汰されていく気がしています。

逆に
・モデルガンを使ったサバイバルゲーム(サバゲー)
・プラモデル
・ロードバイクで遠征
・洋楽にはまる
など、何でもよいのですが、自分が本気でハマっている趣味というのは、どんどん極めていけばよいと思います。こういった娯楽は、その特性上、人工知能に置き換えられることはありません。プラモデルは、手間がかかることが楽しいわけですし、ロードバイクが自走車に置き換えられることもありません。むしろ人工知能の発達で、人々が労働から解放され、余暇が増えてくると、「遊びを極めた人達」の元に人が集まるようになるのかもしれません。

自分が特に意識せずに、5年以上続けている事は、周囲からみると、かなりの上級レベルに到達している可能性もあります。


趣味は、今後化ける(ばける)可能性があるので、どんどんハマった方がいいよ。と思います。